5/17-20開催でしたのですでに2週間はたっていますが・・・
会場は毎年のごとく、静岡市のツインメッセ静岡。
いつもは新幹線で行っているのですが、今年は経費節約のため高速バスを使いました。
同じ目的の人が同じバスに何人かいたようです。
東京駅6:20発のJR高速バスで静岡に向かいましたが、9:27静岡駅到着予定が道路事情で約1時間遅れました。
会場入り口には最近恒例になっている自衛隊の車両展示。


ア~~~ンド 自衛隊のお土産。
思いっきり萌えキャラデザインの乾パンとか売ってました。
とりあえず会場内へ。

帰りのバスの予約もあり、あまり時間がとれなかったので、バンダイ、アオシマ、ハセガワを中心に見ました。
なお、今年は参加メーカーが少なく、コトブキヤ、海洋堂、イエローサブマリン(HobbyBaseはいましたが)等々のメーカーは参加なしでした。

青島文化教材社の目玉はランボルギーニ LP-700 アヴェンタドールの実車。
昨年発売されたばかりのスーパーカーをキット化するに当たり実車展示です。
なお、今年は入り口のところに毎年展示していたデコトラがありませんでした。(あれはそれぞれオーナーさんのご厚意でレンタルしていたそうですが)
ちなみにこのアヴェンタドール・・・実際に購入すると、日本版は4100万2500円だそうです。欧州版はもうちょっと安いらしいですが。


あとはアオシマ定番のサンダーバード、西部警察シリーズなど。どうも過去の遺産で食ってる感が否めませんが。
誰が買うんだろうと思ったのが動物解剖シリーズと人体解剖シリーズ。趣味ではなく教材めざしてるんでしょうかね?


バンダイはやはりメインがガンプラとダンボール戦記。後者はノータッチなのでガンプラを。

SEEDリマスタープロジェクトから、すでに発売中のMGデュエル。そして、発売予定のMGブリッツ、MGバスター、HGM1アストレイが展示されていました。




そして注目のRGジャスティスです。


HGUCの新作はユニコーン系が中心ですが、Z系からハンブラビが初HG化です。
ほかに、1/144ベースジャバーがキット化。
ドダイ改なんかも出してくれるとZ系やUC系は展示に使えそうです。


MGではマラサイがキット化。ついでにプレミアムバンダイで、MG用のバリュートセットが発売。




最近までエンドレスワルツ版の未改造ガンダムがMGででていたWですが、今年もMGでなにか新展開があるようです。
ガンダムAGEは・・・これはでるだろうなと思っていた機体が思っていたとおりにプレミアムバンダイで登場。
ガンダムAGE第2期アセム編の最終話で登場した、ウルフコスプレのガンダムAGE2ノーマル特殊部隊仕様です。
すでに突入しました第3期キオ編での主人公機。ガンダムAGE3ノーマル。そしてアセム編から続けて登場のゼハード搭乗のギラーガ。


ヴェイガンの地球侵攻作戦で使われたダナジン。飛行形態にも変形可能です。
ハセガワ。
VF-19Aにハイマニューバミサイルを装備したもの。
エースコンバットアサルトホライズンに搭乗する架空戦闘機 震電IIをキット化。
なお、この展示ベースは震電IIに付属しますが、後に汎用で別売予定があるとのこと、
各バルキリーにも対応するそうです。
バルキリー専用の展示ベースに不満があって、毎回ハセガワさんにはVF-17の件と同様にお願いしていたのでうれしいことです。



そして、毎回恒例になりつつある、アイマス戦闘機。
今回はすべて1//72でおまけに人気機体ですのでちょっとほしい。
今年は時間がなくて、合同展示会の方がほとんどみれませんでした。
来年は時間とるために新幹線で行きます。その分稼がないと。
毎年、合同展示会で各サークルさんのおもしろアッガイを探すのが楽しかったんですけどねw