パチ組なので1日かかりませんでした。
でも公式サイトの特集ページとかみるとやはり塗装したくなりますね。
基本的にそう難しいキットではないですが、ネックはほぼABS製のパーツであること。
そのため表面がつるつるしているので握力の低下したおじさんではパーツがぽろぽろ落ちる。
一番苦労したのは額のクリアパーツを嵌めるところですね。
ピンが円状ではなく半円状になっているので向きが限定される上に滑るのでなかなかはまらず何度もパーツを落としました。
最終的に指に両面テープを貼り付け、そこにパーツを固定してなんとか嵌めることができました。
グランカイザーはやや足が短めな印象があります。
合体用ボディだと肩が前後には動かないので合体時には普通にアクション用ボディーを使った方がよさそうです。
GストライカーとGアタッカー(足になる飛行機のような機体)は一見全く同じに見えますが、左右のパーツの穴の位置が違います。
合体すると当然等身が変るので意外と大きくなる印象です。
そしてプロポーションはかなりいい。
なお合体させた時の胴体はアクション用のものにしています。
さすがに腕の可動範囲はそこまで広くないのでグラヴィトンソードの両手持ちはほぼ不可でした。
左手を平手にすると添える感じにはできるのでなんちゃって両手持ちはできました。
なのでなんちゃって大張一刀流はできそうです。