終章は分割して投稿します。
煌魔城は大まかにわけると4層に分かれています。
その1層ごとは数階分の階層で構成されています。
層ごとの最終部にはボス部屋があり、ボスを倒すと次の層に進めるようになっています。
入り口部分には、広間があって、回復装置と転送装置があります。
転送装置は上層から使うと開通されますので最初は使用不可です。
ここではパーティの編成を変えたり、パーティに入ってないメンバーとの会話(ヴァリマール含む)、クォーツの生成、武器の改造などが可能。
それぞれの層のボスに挑む際にはメンバーを選定した方がよろしいです。
今まで通り、誰がメンバーにいるかで会話が変わりますので。
※ボス部屋直前には必ず転送装置と回復装置があるので、入り口にもどって編成のし直しをすることが可能です。




螺旋状の通路を上がってくると一番下のMAPに到達します。
※左の方にある「煌魔城・最下層」という部分につきます。
ぐるっと道なりにMAP右下の辺りまで行くとスイッチがあるので斬B以上のキャラでフィールドアタックします。

中央の円形の部分に通路がつながりますのでさらに上層へと進みます。

MAPの左上の部分に出ますので、そのままMAP右側の方へいき反時計回りで進むと同じようにスイッチがある場所があるのでここも斬B以上のキャラでフィールドアタック。

中央のラインがつながりますのでMAP左下へ。
この先がボス部屋のエリアになります。
この階層でのボスは結社の二人、執行者ブルブランと、鉄機隊神速のデュバリィ。
ですので当然ラウラ必須です。あとサラもいると会話が変化します。
※ラウラは人物ノートも更新されます。



















デュバリィは固まっていると状態異常付の範囲攻撃がくるので、できれば散開しておくこと。
フィーなどを囮にすると楽かもしれません。
バランシングクラウンはHPも高くお互いにHPを回復したりするので面倒ですが、結社の二人ほどではないのでSクラフト連発で一気に倒してしまうと楽かもしれません。
ブルブランはSクラフトを使われるとHPを1にされてしまうので、すぐに回復しましょう。




戦闘に勝つと、怒ったデュバリィとブルブランの本気モードに移行しますが、ここで助っ人登場。



オリビエ君の久しぶりの戦闘w
トヴァルさん…味方の時はあんなに弱かったのにw
奥のエレベータに乗って第2層へ。
第2層の入り口部分にも転移装置があるので、転移装置をつかってこのボス部屋に戻ってくるとゼムリアストーンの欠片が手に入ります。