ここ数日、パキシルを飲んでません。
まだちょっとフラッとする気はしますがようやくパキシルが抜けたようです。
トレドミン1種で治療していくことになると思いますけど…
実は一日4錠なのに2錠しか飲んでねぇw
9月 01 2008
ここ数日、パキシルを飲んでません。
まだちょっとフラッとする気はしますがようやくパキシルが抜けたようです。
トレドミン1種で治療していくことになると思いますけど…
実は一日4錠なのに2錠しか飲んでねぇw
8月 27 2008
こんな記事を見つけました。
引用:
SQL Server 2008日本語版の出荷を開始「LAMP→WISP→WISAと置き換えたい」、マイクロソフト 2008/08/01 「マイクロソフト社内では“WISA”と呼んでいるが、Linux、Apache、MySQL、PHP(Perl、Python)という組み合わせで“LAMP”と呼ばれれているものを、Windows、IIS、SQL Server、ASP.NET(WISA)で置き換えていきたい。ただ、PHPは非常に利用者が多いので、まずはWISP(Windows、IIS、SQL Server、PHP)でスタートアップ企業などを支援していきたい」。 2008年8月1日、「Microsoft SQL Server 2008日本語版」の出荷を開始したマイクロソフトの業務執行役員 本部長 サーバプラットフォームビジネス本部の五十嵐光喜氏は同日開いた記者会見でこう述べ、今回のバージョンから新たに追加された公開Webサービス向けエディション「SQL Server 2008 Web」など新バージョンにかける意気込みをアピールした。 8月1日に提供を開始したのはボリューム・ライセンスで、パッケージ版の発売は9月19日を予定している。 SQL Server 2008では、Windows Server 2008のリリースと同様に、パートナー各社と連動した“インダストリ・ローンチ”を実施。出荷時点で149社、195のアプリケーション・ソリューションの対応表明があり、これは「SQL Server 2005リリース時の1.5倍の数」(五十嵐氏)という。 SQL Server 2008では透過的暗号化機能、ポリシーベースの管理機能を標準搭載してコンプライアンス対応を強化したほか、7月に出荷開始したハイパーバイザ「Windows Server 2008 Hyper-V」に対応。最上位のSQL Server 2008 Enterpriseを利用した場合には、物理OS上のライセンスを購入するだけで、無制限に仮想化環境の中でSQL Serverのインスタンスを実行可能とするなど、仮想化環境への対応を進めた。競合のオラクル製品に比べて、仮想サーバへの対応、コンプライアンス対応、大規模DWHやBIへの対応をすべて標準で提供するほか、冗長構成の場合の待機系サーバのライセンス料を不要としたことなどから価格的に優位という。 製品ラインアップはEnterprise、Standard、Workgroup、Webの4つのエディションと、開発者向けのDeveloperエディションからなる。
正直、開発に携わる人間としてはどうだろうという気もしないでもないですが…
一応LAMP系の開発も、.NET系の開発も両方やってますが、Windows系の開発って制約が多すぎてやりにくいことは確かなんですよね。
一番のネックは商用開発をやろうと思うと、デベロッパーツールを購入するしか手がないというのがね。
まぁMSはそれで利益を得ているので当然といえば当然ですけど。
8月 25 2008
6月に休職した際の傷病手当ですが、7/1に復職したときにすぐに提出しています。
最初は早ければ8月半ばくらいに…とか言ってたんですが…
なんで9月初~中旬に結果が分かる…なわけ?
それになんか前職とかでの保険組合とかの確認とかをされたんだが…
前職のときに休職したときはそんな事聞かれなかったぞ。
さらにいえば前職での休職時も同じ理由だから、確認がとれたなら処理が早くなってしかるべきだと思うのだが…
8月 19 2008
AMAZONで第3期5,6巻の中古が安かったので購入。
ようやく全部見れました。
先に楽天レンタルで+1(7巻)を見てしまってたので、わけ分からんところがあったんですがようやく納得。
でも6巻で天地が覚醒しようとしたときに出てきた、反作用体って誰かとおもったら、美沙樹様らしい…クレジットにもでてるらしいし。
いろいろググって見ると、真・天地無用の壱巻(P.158)にそれらしい記述がある…こんなに前から伏線張ってたのか。
これでどうも天地編はひとまず区切りみたいだし…後は噂の天地の弟が主役のヤツが本当にやるのかどうか…ってところですねぇ
にしても…6巻の最後に出てきたノイケと福はいつの時代のなんだろう?
でもってなんでノイケと福が一緒にいるんだ?
8月 14 2008
楽天レンタルで「天地無用GXP」シリーズを借りました。
昨日来たのでようやく全巻見ました。
天地無用シリーズはサイバーフォーミュラと並んで私の好きなアニメでして、GXPはTV放映時に見逃したので見たいと思っていました。
数年前から梶島監督著の真・天地無用外伝GXPが富士見ファンタジア文庫から出版されてまして、そちらを先に読んでいたのでぜひ見たくなりまして。
小説版は先日5巻が発売されたばかりですが、これでアニメの8話か9話くらいまでですね。
小説版はアニメよりも深く掘り下げてあるので今後の展開が楽しみですが出版ペースを上げて欲しいですわ。
#年1冊は勘弁
アニメ版最終回は…あの展開にする必要があったのかと、ちょっとがっかりでしたが。
8月 11 2008
一応ここのサイトにもXOOPSモジュールの一つであるAmaxoop2を入れてあるのですが…
これ…ISBNコードがいまだ8桁のようで…
ちゃんと検証してないから13桁にも対応しているのかもしれませんけど。
自分で13桁対応…あとd3Blogからイメージのようにデータを参照できるようにできたらいいなと。
要件定義とAmazonWebServiceの資料を集めなきゃ。
tDiaryのAmazonプラグインも参考になるかも…あれ13桁対応だし。
8月 08 2008
XOOPSにおいてSPAM防御に力を発揮するProtectorモジュールですが、
使い方をいまいち勘違いしてました。
基本的に入れれば動くものだと思ってたのですが、そのままだとIPブロック等々の機能だけ。
$XOOPS_TRUST_PATH/modules/protector/
の中にfilter_enableとfilter_disableというフォルダがあります。
前者にあるファイルのフィルタが有効になり、後者が無効になります。
デフォルトでは後者の状態。
よって、必要なフィルタファイルを移動してやりましょう。
8月 05 2008
なんかうまくいきません。
ログイン状態では問題ないんですが、ゲストで開こうとすると権限がないと出る。
でもモジュール自体のアクセス権を設定するところがないんだよなぁ。
1.90以降を使うとなんか設定もまともにできないし。