体調不良の日々です。
今日も朝から体動かなくて…
運動でもして体力つけにゃいかんかなぁ。
9月 16 2008
こんな動画を見つけました
車庫入れ苦手な方なんで(まぁほとんど車に乗ってないだけとも言うが)すごく便利だわ…
来年か再来年発売予定のFitのハイブリッドにもつくかな?
9月 16 2008
先週末…やっと来週通知書を送ります…という返事だけが保険組合から着ました。
で…さきほど、いつ支給になるのか確認しようと電話してみたのですが…
そういうことは電話ではいえない…通知書を見ろ…ときやがりました。
#それも今週中にはとどきますって…どこまで人を嘗め腐ってやがんだよ
ひょっとして不支給通知書か?
確かに、同じ病名で前回の最初の支給から1年6ヶ月以上たっているから…不支給対象になるのか?
でもそれだけなら、とっくに分かっている話じゃん。
なんで3ヶ月近くまたされなあかんねん。
不支給になったら絶対再審査請求してやる!
9月 16 2008
9月 09 2008
大学の頃から、頭皮がかさぶた状になってはがれる…なんて状態になってました。
10年以上そのままだったんですけど、最近調べてみたら乾癬という病気らしい。
いろいろシャンプー変えてみたりしてみても直らなかったんですけど、どうもこれ…市販の髪を保護するような成分が入ってるものはよくないらしい。
なので、今度無添加のシャンプーを試してみよう。
9月 08 2008
9月 06 2008
一昨日の木曜日…気分悪いながらも出社しましたが…
猛烈な寒気と頭痛を感じ、午後一で早退。
昨日は昨日で起き上がることができず…起き上がったけど、やはり頭痛で出社できず。
薬飲んで寝てたぶん、だいぶ楽にはなりました。
お金なくて栄養とれてないせいか…治りが遅い気もするw
傷病手当より先月分の給料の方が早いかもしれんな。
#給料は末締め翌15日払い…なので今月だと連休が入るので、来週の金曜の12日
どうも健康保険組合のHPで確認すると6月に治療した…というのがまだ確定してない…保険組合に処理結果がとどいてない…ためみたいなんですが…
それならそれでちゃんと説明すりゃいいだけの事なのに、質問を無視するんだよな。
早く支払われないのもむかつくけど、あの対応が腹立つ。
メール無視すんなと。
厚生労働省とかにチクったら改善されるかな?
9月 01 2008
ここ数日、パキシルを飲んでません。
まだちょっとフラッとする気はしますがようやくパキシルが抜けたようです。
トレドミン1種で治療していくことになると思いますけど…
実は一日4錠なのに2錠しか飲んでねぇw
8月 27 2008
こんな記事を見つけました。
引用:
SQL Server 2008日本語版の出荷を開始「LAMP→WISP→WISAと置き換えたい」、マイクロソフト 2008/08/01 「マイクロソフト社内では“WISA”と呼んでいるが、Linux、Apache、MySQL、PHP(Perl、Python)という組み合わせで“LAMP”と呼ばれれているものを、Windows、IIS、SQL Server、ASP.NET(WISA)で置き換えていきたい。ただ、PHPは非常に利用者が多いので、まずはWISP(Windows、IIS、SQL Server、PHP)でスタートアップ企業などを支援していきたい」。 2008年8月1日、「Microsoft SQL Server 2008日本語版」の出荷を開始したマイクロソフトの業務執行役員 本部長 サーバプラットフォームビジネス本部の五十嵐光喜氏は同日開いた記者会見でこう述べ、今回のバージョンから新たに追加された公開Webサービス向けエディション「SQL Server 2008 Web」など新バージョンにかける意気込みをアピールした。 8月1日に提供を開始したのはボリューム・ライセンスで、パッケージ版の発売は9月19日を予定している。 SQL Server 2008では、Windows Server 2008のリリースと同様に、パートナー各社と連動した“インダストリ・ローンチ”を実施。出荷時点で149社、195のアプリケーション・ソリューションの対応表明があり、これは「SQL Server 2005リリース時の1.5倍の数」(五十嵐氏)という。 SQL Server 2008では透過的暗号化機能、ポリシーベースの管理機能を標準搭載してコンプライアンス対応を強化したほか、7月に出荷開始したハイパーバイザ「Windows Server 2008 Hyper-V」に対応。最上位のSQL Server 2008 Enterpriseを利用した場合には、物理OS上のライセンスを購入するだけで、無制限に仮想化環境の中でSQL Serverのインスタンスを実行可能とするなど、仮想化環境への対応を進めた。競合のオラクル製品に比べて、仮想サーバへの対応、コンプライアンス対応、大規模DWHやBIへの対応をすべて標準で提供するほか、冗長構成の場合の待機系サーバのライセンス料を不要としたことなどから価格的に優位という。 製品ラインアップはEnterprise、Standard、Workgroup、Webの4つのエディションと、開発者向けのDeveloperエディションからなる。
正直、開発に携わる人間としてはどうだろうという気もしないでもないですが…
一応LAMP系の開発も、.NET系の開発も両方やってますが、Windows系の開発って制約が多すぎてやりにくいことは確かなんですよね。
一番のネックは商用開発をやろうと思うと、デベロッパーツールを購入するしか手がないというのがね。
まぁMSはそれで利益を得ているので当然といえば当然ですけど。
8月 25 2008
6月に休職した際の傷病手当ですが、7/1に復職したときにすぐに提出しています。
最初は早ければ8月半ばくらいに…とか言ってたんですが…
なんで9月初~中旬に結果が分かる…なわけ?
それになんか前職とかでの保険組合とかの確認とかをされたんだが…
前職のときに休職したときはそんな事聞かれなかったぞ。
さらにいえば前職での休職時も同じ理由だから、確認がとれたなら処理が早くなってしかるべきだと思うのだが…