やっとレンタルできました。
なんか1巻の展開とはがらっと変わってます。
まぁ1巻は主人公がいきなりヒロインの一人を暗殺しにくる話ですし。
2巻はうってかわっていきなり学園もの。
聖騎人もほとんど出てきません。
剣士君・・・いじめられているときは天地よりも西南ににてるわw
6月 11 2009
やっとレンタルできました。
なんか1巻の展開とはがらっと変わってます。
まぁ1巻は主人公がいきなりヒロインの一人を暗殺しにくる話ですし。
2巻はうってかわっていきなり学園もの。
聖騎人もほとんど出てきません。
剣士君・・・いじめられているときは天地よりも西南ににてるわw
6月 10 2009
仮組みしたダブルオーを本格的に組み立てようと思いやすり掛けしようと思ったら…
紙やすりがどこかいっちゃいました。
で…ダンボールの底に放置してあったのを何枚かみつけたのですけど…カビてました。
パテも固まってたし。
しょうがないので、紙やすりとパテを少々注文。
ついでに先日のホビーショウできになった田宮の綿棒も注文。
トータル1000円ほど。
塗料も固まってそうだなぁ
5月 30 2009
創作意欲がさめないうちに一つ組んでみようということでダブルオーライザーの仮組をはじめました。
パッケージ等を見ていると足が短いかなとも思ったんですが、意外とそんなことはなかったです。
ただ、ツインドライブのせいで肩のボリュームがすごいことになるので、足の細さに違和感を感じないでもないですが…
これでオーライザー合体させたら、本当に細く見えるだろうなぁ
5月 25 2009
先日歩き回ったせいか・・・17日の日曜から足が痛くて。
整形外科で見てもらったところ、膝の腱鞘炎らしいです(正式な病名はわすれましたが)
一応、薬もらってサポーター買ってきて、つけてますが、あまり治った気がしない。
#サポーターで締め付けてるせいか別の部分が痛くなった気もする。
金曜に、データセンターからサーバを会社にもってくるという肉体労働したせいでしょうか・・・よけい痛い気がしますOrz
5月 23 2009
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009052300349
※2024/08/27追記:すでに記事が削除されてるのでリンク削除
引用:
県庁でソフト不正コピー=4000万円で和解交渉-石川 石川県庁の職員らがパソコン用ソフト550本を不正にコピーし、公務に使用していたことが23日、分かった。昨年2月に著作権保護団体から指摘を受けて県が調査したところ、写真加工やプレゼンテーション用ソフトなどの不正使用が判明。県は団体側と和解に向け、4000万円程度を賠償する方向で交渉を進めている。 県によると、公務に使用する1000台超のパソコンで、許諾条件に違反してソフトがコピーされていた。県では、賠償金の一部を職員に負担させることも検討。今後、ソフトの管理体制強化など再発防止策を徹底する方針だ。(2009/05/23-19:31)
mixiでこんな記事を見つけたので時事通信のソース元を見てみたのですが…
ソフトの開発・発売元との交渉はすんでるようですので、そこには言及しませんが…
>県では、賠償金の一部を職員に負担させることも検討。
ここがどうもおかしくないでしょうか?
たとえば、これが県庁が購入したソフトを職員が私的にコピーして無断使用ってんなら分かります。
公務に利用していた…ってんなら、そもそもは県庁が購入すべきだった者をしていなかった…ってことでしょ。
まぁどうせ買ってくれないからって勝手に利用していたなら、職員にも非があるでしょうけど。
550本も使われてるって事は、あきらかに業務に必要であるのに、購入しなかった県庁側の落ち度じゃね?
職員をかばう気はないが、県庁が職員に賠償させようとしているのは普通に考えておかしいだろ。
2012/01/11 追記:
先日、ログをチェックしていたらこの記事が結構検索に引っかかっていまして。
他の方のブログを見てみるとどうも仮にこれを県庁が支払うならば、原資は「税金」=石川県民がなんで支払わなきゃいけないの?という部分に引っかかっているようでした。
個人的見解としていうならば、必要ライセンス数分はもともと必要なわけですから、それは石川県の予算=税金で支払うべきです。
ただ、それを超過するペナルティの部分に関してはこれは使用者と管理者全員での折半というのが打倒ではないでしょうかね。
5月 20 2009
5月 17 2009
実に4,5年ぶり…電車で行くに至っては7年ぶりくらいです。
早朝から行こうと思っていたのですが、前日にFFやっていたら…5時になってしまっててw
徹夜しちゃえと思っていたらいつの間にか寝てしまい9時過ぎ。
いろいろ準備して11時に出発。
品川まで行って、新幹線で静岡駅へ。
静岡に13:06着…あいにくの小雨模様。
会場までは無料のシャトルバスがでているので、それで…
かなり人乗ってました。
#7年ぶりの静岡駅はかなり様変わりしていましたね。
10分ほどで会場へ。
入り口にはいきなり青島のデコトラの実車が
#あとで青島ブースで知り合いの社員さんにきいたところ、各オーナーのご厚意で借りれたとか。
なぜか知らんが自衛隊の車両まで…なんやら資料展とかもやってましたが。
企業ブースをざ~~~っとみてから、サークルの方の展示を見てから友人の某会長に電話し、バンダイブースで合流。
終了時間まで行動をともにして、最後、車で駅までおくってもらいました。
結局帰宅したのは21時前くらい。
模型の創作意欲はすごくわいてきましたね…いまのうちにいくつか作っておきたいものです。
写真は一応まとめてアップしましたが後日整理しようと思います。
5月 14 2009
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/bigbe/
そういや・・・今日からなんですよね
#今日、明日は業者日
2021/04/15追記:リンク先ページ消滅
5月 14 2009
http://www.orico.co.jp/merchant/luckystarcard/index.html
こういうの…どうよ?
と思わないでもないですが…クレジットカード市場も不況下でいろいろ考えてはいるんでしょうね。
5月 14 2009