https://www.mm-house.net/modules/d3blog/details.php?bid=93
のエントリのせいでRSS/RDF/ATOM配信がうまくできない。
というかXMLが生成されない・・・XSLTで表示されない・・・の方が正しいのかな?
調べてみるとどうも、URLに含まれる&がよろしくないようだ。
ためしにこのURLを削ってみると配信された。
2021/04/15追記:現在はWordpressを使用しているためXoopsの機能は使用できません。
12月 17 2008
https://www.mm-house.net/modules/d3blog/details.php?bid=93
のエントリのせいでRSS/RDF/ATOM配信がうまくできない。
というかXMLが生成されない・・・XSLTで表示されない・・・の方が正しいのかな?
調べてみるとどうも、URLに含まれる&がよろしくないようだ。
ためしにこのURLを削ってみると配信された。
2021/04/15追記:現在はWordpressを使用しているためXoopsの機能は使用できません。
12月 17 2008
大量にDVDをレンタルしている昨今…
リッピングにはだいたいDVD Shrinkを使用して、CDBurnXPやImgBurnを利用してライティングしていたのですが…
私…Neroを持っていたことが発覚しましたw
前にPioneerのバルク品のスーパードライブを購入したときに付属していたヤツらしい。
全然、気がつかなかった。
ので…早速インストールしてDVD Shrinkとの連動をテスト。
1ドライブでやると入れ替えが発生しますが、時間的にも非常に楽。
一応DVD Shrinkの最新版とNero Essential7というちと古いバージョンですが問題なく書込めてます。
12月 17 2008
明治維新が起こらず、徳川幕府が現在まで存続しているという日本が舞台。
将軍のご落胤である土岐川清海(徳川清海)の継承順位が上がったことにより幕府警護寮から腕利き美少女侍&忍者の護衛がつく。
命を狙われ、蝦夷地にある完全寮制の学校への転校をきめたのが前巻までのお話。
で、2巻ではその学校に転校してくるなり刺客に襲われたり、校長は14歳のちびっ娘だったり…前の学校で交際を申し込んできた娘も一緒に転校してきたり、あまつさえ3人娘全部が許婚ってことにされたり、護衛の侍娘・愛香にドイツからの留学生の騎士娘が決闘を挑んできたり…。
作者自身が居合いを習った経験から書きたいと思っただけあって、その辺の描写はすばらしいです。
ただ…この作者に関して文句をいいたいとすれば…プリンセスミネルバをどこかから復刻しろとw
12月 15 2008
久しぶりにガンプラ購入。
ちょうど、昨日(12/14)放送の回でオーライザーでてきましたし。
まぁまだテスト段階でしたが。
次回の放送で実際の戦闘にでるようですしね。
しっかし・・・オーライザーのパイロットはサジ(漢字がわからねぇw)なのか
12月 15 2008
10月にあったプラモデルラジコンショウの写真を再アップしました。 自分の作品のアップもできるようにしなきゃなぁ・・・要ははやくつくれとw
2012/01/11 追記:システム変更前のものですので現在は写真がアップされていません
2021/04/15追記:整理のためイベント関連写真は全削除されています。
12月 10 2008
レンタルで借りてる平成仮面ライダー
555、龍騎、響鬼、剣と4作コンプして今はカブト借りてます。
ぶっちゃけ剣は最初役者の演技が下手すぎでなえましたが・・・
後半はよくなりましたけどね。
#剣崎君の成長がすばらしかったw
カブトは主人公 天道が最初からまさにスーパーマン。
加賀美のほうが空回りする熱血主人公タイプ。
カブトの戦闘のみどころであるクロックアップの演出が後半はあまり見られなかったことが残念ですね。
11巻まで借りてるので残り1巻。
その次はクウガとアギトかな。
電王はいつ借りれるかな。
キバはまだ全然考えてませんが
12月 08 2008
ボタ塾ディストリビューションの最新版に添付されている
d3blogおよびd3Forumだとなんかほぼそのままで統合ができるっぽい
#若干テンプレートの修正がいる
ただ、ここに入っているのが少し古いものなので、再インストールしたいところですが・・・
データのバックアップとって入れなおしてみるか…
d3Forumはどうせなんもデータないようなものなのでいいんだけどd3Blogが面倒だな。
実験用に入れたやつにデータを移し変えるという手もあるか。
12月 03 2008
職場で自分のマシンのVisualStudioが入っていないので別のマシンにリモートデスクトップで入って開発をやっているのですが・・・
なぜかIEを起動するとCPU使用率が100%まで跳ね上がり何もできなくなります。
必然・・・デバッグができない。
しょうがないので・・・試行錯誤した結果、使用ブラウザを変更することに。
ファイルメニューのブラウザ変更からできます。
FireFoxが入っていたのでこちらに変更。
個人的にはあまり好きなブラウザではないのですが。
#Sleipnir愛用者ですので。