仮組しましたので、とりあえず先日購入したMr.カラー メタリックカラーGX レッドゴールドで塗装してみました。
左側のみ塗装したものになります。
写真ではちょっとわかりにくいので、赤丸で囲んだ部分を見てください。
ここが塗装されていない部分になります。
クリアイエローか蛍光イエローでも混ぜるべきだったかもしれません。
1月 16 2013
仮組しましたので、とりあえず先日購入したMr.カラー メタリックカラーGX レッドゴールドで塗装してみました。
左側のみ塗装したものになります。
写真ではちょっとわかりにくいので、赤丸で囲んだ部分を見てください。
ここが塗装されていない部分になります。
クリアイエローか蛍光イエローでも混ぜるべきだったかもしれません。
1月 15 2013
おととい、百式を作っている際に、ニッパーが壊れました。
バネが金属疲労とサビのせいでポキッっと・・・
まぁこのままでも使えなくはないのですけど、いい機会なので密林さんでタミヤ製のニッパーを注文。
もうちょっとお金に余裕があるときに、ハセガワのトライツールズのニッパーもほしいところ。
レザーソーとかもさびてきてるので買いなおしたいなぁ。
ピンバイスも買いなおし候補だな。
あれはビット(ドリル)も種類が足りてませんし。
1mm未満のビットで曲がらない丈夫なやつがほしいところです。
1月 14 2013
アニメ
特撮
久しぶりにスポットレンタルしてみました。
「貴方だけこんばんわ」は18禁アニメですw
天地無用の梶島正樹監督の作品で、設定だけかもしれませんが、一部天地無用シリーズとのクロスオーバーをにおわせる部分があります。
#天地剣が出てきたりしますし。
また、これも監督の作品で御先祖賛江(全2作)というのがありますが、これの登場人物が登場します。
ちなみにこれは5巻目。
なんか続編ありそうなんですけどね。出てるのかな?
シンフォギアは2期の前に一応全部借りておこうかと・・・まぁ全部見てるんですけどね。
GOSICKは半分くらいしかみてないので、そろそろ全部見ませんと。
今回は仮面ライダーの劇場版を多めに入れてみました。
それと、借りれていなかった、フォーゼを開始。
平成仮面ライダーはデザインがかっこわるくても動くとかっこいいといわれていまして、フォーゼも最初どうよ・・・とは思っていたのですよ。
でも以前のオーズの劇場版で登場したときにかなりよかったので期待しています。
#もう放送はとっくに終わっているわけですが。
1月 13 2013
1月 13 2013
アニメ
昨年末まで放送していたハヤテのごとく第3期の1巻がもう来ました。
人気ないんかな?w
ってか、1クールものが放送終了直後には製品化って・・・最近、ほんとDVD売りまでが収支にはいってるんですね。
ウィッチーズはようやく借りれました。
小説版で読んでるのでおおまかなあらすじはわかっていますが・・・
でも冒頭だけみてみてるんですが、導入部がちょっと違いますね。
小説だと、坂本が芳佳を軍に勧誘するところがあるんですが、劇場版だと、いきなり留学の話になってますね。
1月 13 2013
来月末のマクロス30周年記念ゲームの発売にあわせて、最近、サヨナラノツバサのBDのおまけゲームやったりしてたんですが、劇場版をみたくなって、イツワリノウタヒメおよびサヨナラノツバサを視聴していました。
続きを読む1月 10 2013
アニメ
マギは前回のもTV放送も含め、全くの未見。
実は原作も読んだことがないです。
夏色キセキはこれで最後だったかな?
TV放送分はこれで終わりだったような気がしますが、DVDは@1巻あったような?
1月 10 2013
基本的に体調のいい日はあまりないんですが、ここのところ、月に一回、数日間の割合で劇的に体調が悪くなることがあります。
昨日、今日とも非常に調子が悪い。
精神的な部分も作用している気がしますが・・・
穏やかに暮らせるようになりたいな
1月 08 2013
以前、投稿した、ガンプラ風水計画
そのためのキット、1/144 HGUC 百式 メガバズーカランチャー装備を作り始めました。
こいつは単体の百式と違い、金メッキではないものの通常のキットとは素材がちょっと違っているせいか、結構パーツ自体にヒケが目立ちます。
その辺の修正もしていきたいところですが、肘の改修をしたいとは思っていますが・・・どうするかねぇ・・・
1月 07 2013
残りのシールを貼って仕上げの段階まで来ました。
やはり、本体部分のシールを貼った上から塗装をして拭き取るという手法は結構難しかったようです。
特に機体中央部分に青が残ってしまっています。
ノーマル版のYF-29でもそうだったんですが、この機種の両サイドのラインに当たる部分のシールがかなり難しい。
というのもこのシール・・・折り曲げ前提で作っているくせに、実際に折り曲げてはれないんですよね。
すぐにはがれてきます。
そのため、パーツが分割されていてかつシールを折り曲げなければならないこの部分は非常に張りにくい。
おまけにシールが分割されているために、隙間ができて綺麗なラインにならないのです。
だから本当は塗装にしたかったんですけどね。